民法の勉強方法

<1044条>

というとてつもない条文数の民法。

最初に覚えた日本国憲法が103条。

憲法の10倍もの数を暗記する!?

・・・無理でしょ、と落胆しかけましたね、最初は。

実際は、丸暗記なんてまず無理ですが、当然全体を見回さなければいけないようで。

第一編 総則 第二編 物件 第三編 債権 第四編 親族 第五編 相続

個人的には、第一編第五章をしっかり読み込むことが、

行政書士試験の肝

だと思っています・・・当然か?

各編毎に、ポイントをみつけ、そこを飲み込んでから周りに手をつける・・・

そんな手探りの勉強法でした。

 

実際の行政書士試験問題を見てみると、民法の択一式は9問前後、そして記述式は3問

 

中2問出題というパターンが 定着してきているように思います。

 

1問4点×9問=36点 記述式1問20点×2=40点

 

76点!

 

行政法と共に、しっかり丁寧に勉強していきましょう。 

 

ちなみに、行政書士試験の勉強を独学で行う場合、1冊の総合テキストを使って勉強す

 

ることになると思います。

 

そのテキストを読み込むことにより知識が固まっていきますが、私は民法に関しては、 

 

民法専門のテキストを購入して勉強しました。

 

民法は理解が深まることにより、さらに得点源につながっていく要素が高い科目なの

 

で、是非試してみて下さい。